~
雲海が見たくて阿蘇に行ってきました。
とは言ってもいつでも見られるわけではなく
次のような条件が揃う必要があります。
1.前日、または前々日に雨が降ること
2.10月~11月の早朝
3.風があまりないこと
4.夜から朝にかけて晴れていること
5.土日であること
5番目の土日であることは、僕が見に行くことができる日だからです。
今回、木曜日に雨が降ったことで、きっと見られるだろうと確信して、午前4時に起きて、福岡市内の自宅から阿蘇に行ってきました。
福岡都市高速で太宰府ICまで行き、九州道へ。
鳥栖JCTから大分道に入り、日田ICから一般道。
国道212号をひたすら南へ。
途中、霧が立ち込み雲海が見られる予感。
6時10分に熊本県小国町のファミリーマートで朝食のパンを購入。
かなり寒い。
道路の表示板では6℃だった。
6時半ごろからだんだんと明るくなってきて、
6時45分に目的地の大観峰に到着。
すでに車が50台くらい駐車していました。
写真をどこで撮ろうかと思っていた矢先に日の出。
ギリギリ日の出に間に合いました。
本格的なカメラを持った人たちはすごい勢いで撮影していました。
空に雲もない最高の天気です。
駐車場から歩いて10分くらいのところに展望台があり、
そこからの景色も絶景でした。
よく来ている人に聞くと
「昨日はもっと雲海が深かった(厚みがあった)。でも初めて来て、これだけのが見られるのはラッキーだよ。」
と言っていました。
3時間くらい滞在し、写真を撮りまくりました。
10時ごろには雲海の下の景色も見えてきました。
その後毎年のように行っていますが、ここまでの雲海は見られません。
訪問日:2016年11月12日
絶景度:★★★★★
駐車場:★★★★(開門の9時くらいまで停められないが路駐可能)
難易度:★(12月になると凍結注意。初心者でも十分可能)