行くからには天気がいいのはもちろんのこと景色もうまく撮りたいので、
どういう条件がそろえば、きれいに撮れるのか調べてみたところ、
気象庁のHPに海上予報というのがあって、
視程が5カイリ(約10km)以上と出てたら、概ね大丈夫らしいです。
この日は10カイリでした。
午前4時40分に福岡市内の自宅出発。混雑するのは嫌なので早めに出ました。
福岡都市高速から九州道へ。
下関を通過して、中国道小月ICで下ります。
下関で下りて、海岸線を行くルートだと思ったのですが、
ナビが内陸を案内するので、そっちにしました。
国道491号を北上し、快適な道路を進んでいくと、
「3km先大型車通行不可」との標識が。
嫌な予感はしましたが、そのまま進む。
そのうち車1台がやっと通れる道幅になって、
山の中に入り込み、木々に囲まれ、朝なのに異様に暗く、
これがどのくらい続くのか不安になり、引き返そうかと思っていたら、
少し開けてきて、民家が見えてきたので、さらに進む。
少しずつ道幅が広くなり、やっと片側1車線ずつのまとも道に出られて一安心。
四国の国道(酷道)439号みたいだった。
この10年以上前のナビは信用ならない。
400番台の国道も信用ならない。要注意。
ここからまだ22kmもあるが、快適に30分のドライブで角島大橋に6時40分に到着。
自宅からちょうど2時間。
まずは、橋が上から見渡せる丘の上に行ってみた。
道路脇に車を停めて、皆、写真撮影をしている。
この時間は問題ないが、人が押し寄せたら、収集つかなくなりそう。
橋のたもとに駐車場があり、ここは30台くらいは停めることができそう。
まだ10台くらいしかいなかった。
交通量も少ないので、道路の真ん中で写真撮影している人もいた。
日中は無理だろうなぁ。
橋を渡って角島に行ってみた。(通行料はかかりません)
橋を渡ったところにも駐車場があります。
海の色がきれいでした。
2016年7月30日 訪問
絶景度:★★★★★
駐車場:★★★★
難易度:★(国道191号経由なら問題なし)